本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

現在地

  • 令和7年度 揖斐川町への小学生訪問団派遣について

更新日:2025年04月21日

友好都市岐阜県揖斐川町へ、お友達と一緒に夏休みの冒険にでかけよう!

クリックすると大きくなります。

クリックすると大きくなります。

クリックすると大きくなります。

クリックすると大きくなります。

 日 程    

 7月29日(火)~8月1日(金)

 事前研修 6月25日(水)、7月7日(月)、14日(月)16時~17時30分

 ※個人タブレットをご持参いただき、本研修内の学校訪問にて行う芽室町紹介の資料作成を行います。

 事後研修 8月8日(金)9時~12時予定

 ※他に、揖斐川町から芽室町に来る小学生訪問団との交流(8月)や、めむろ大感謝祭でのお手伝いも予定しています。

 保護者説明会 6月19日(木)19時~20時

参加資格

(1) 芽室町の小学5・6年生

(2) 事前研修・本研修・事後研修のすべてに参加できる児童

(3) 芽室町の小学生のリーダーとして、よく学び、よく楽しめる児童

参加費用

40,000円程度 (研修費用全体の3割は自己負担で、7割は町で助成。)

※参加者負担金は、研修費用の増減により変動します。

(令和6年度は、3泊4日で1人あたり研修経費122,295円、参加者負担金36,680円でした。)

募集人数

14名 

※ 申込者多数の場合は、未経験者の6年生を優先とし抽選をおこないます。

募集期間

5月15日(木)午後5時まで 

申込用紙ワードファイル(23KB)このリンクは別ウィンドウで開きますを社会教育係へご提出ください。

 PDFファイルはこちらPDFファイル(81KB)このリンクは別ウィンドウで開きますから

友好都市の岐阜県揖斐川町ってこんなところ

岐阜県内には大きな川が3つあり、「木曽三川」と呼ばれています。

そのうちの一つ「揖斐川」が中心に流れるまちが、揖斐川町です。

きれいな水を資源とした水田や茶畑が広がり、まちなみには古き良き日本の文化や歴史の風情を感じます。

そんな揖斐川町には、カッパを探しにくる旅人も、いるとかいないとか、、、、。

お問い合わせ

芽室町教育委員会 生涯学習課
TEL 0155-62-9730(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

お知らせ
ページ先頭へ戻る