
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
086
受理日
令和7年7月1日
分野
産業観光[イベント]
発信者
50代男性
内容
6月29日の役場駐車場と庁舎内開放のめむろみなくるイベントに参加しました。芽室町にこんなに子供達がいる事、屋外でのミニ縁日を愉しんでいる様子に驚きました。トイレ目的でしょうが、日差しを避けるのに、クーリングシェルター並みに役場開放はとても役に立ちました。来年は、役場見学会や日高山脈眺望、議会場見学会等、町ぐるみのみなくる、ミラクル企画になれば、役場の効果的な広報活動になりますね。人口二万人弱、商店会が一致団結して創り出す、人の流れを役場が共創に活かして欲しい。学校には、オープンキャンパスがある様に、役場見学会があったら、より住民が街作りに積極的に参加したいと感じるのではないですかね。
回答日
令和7年7月11日
回答者
商工労政課商業振興係
内容
この度は商店会への庁舎開放や、それにより生まれる人流の活用に関するご意見をいただき、ありがとうございます。
現庁舎は基本設計より「商店街と公共施設の結節点となる役場庁舎」として、商業地域と歩いてつながることを意識しながら設計されており、めむろみなくる商店会の「みなくる☆くるくる祭り」や商工会青年部の「めむろ夏フェス」の会場としても活用いただいております。
「みなくる☆くるくる祭り」は今年で3回目の開催となり、役場庁舎についても飲食・トイレ・休憩スペースや庁舎見学の観点から1階から屋上までの一部エリアの開放を行ってきております。また、令和5年度の1回目の開催時にはイベントの開催に合わせて「めむろ☆未来ミーティング」や議場見学も行っておりました。
今後につきましても、イベントをきっかけに多くの方が来庁する機会を町としても効果的に生かすことが出来るよう、各課へ周知を行っていきたいと考えております。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved