本文へ移動する

すまいるプラスロゴ

くらし・行政情報

文字サイズ
背景色変更
MENU

TEL:0155-62-9720

庁舎開庁時間 8時45分~17時30分

文字サイズ

背景

役場からの情報

現在地

  • 公立芽室病院の面会制限を緩和してほしい②

投稿内容

受理番号

061

受理日

令和7年6月9日

分野

福祉健康育児[医療・病院]

発信者

20代女性

内容

家族が芽室病院に入院しております。高齢でいつ亡くなってもおかしくない状況です。その中で面会が月に6回のみというのはとても悲しく思っております。

職員や患者の安全のために面会制限しているとのことですが、現在流行して脅威となっている感染症は具体的に何なのでしょうか? 他の病院では面会制限をしていない所が増えてきていますので、柔軟な対応をお願いしたいです。
また面会制限を緩和するために、町の方で話し合いなど何か取り組みはされていますか?

回答内容

回答日

令和7年6月18日

回答者

公立芽室病院事務局経営企画係

内容

当院の発熱外来では、依然として新型コロナウイルス感染症の患者が来院しており、十勝管内の発生者数の指標は、北海道全体の指標と比較して高い週もあるなど、継続して警戒する必要があると考えております。
面会制限を緩和することにより、スタッフや患者様への感染リスクが高まり、それが病棟内での感染拡大につながる可能性があります。入院患者様に感染した場合の健康上のリスクは当然ですが、スタッフに広がった場合、スタッフ不足に伴う入院患者様へのケアが十分に行えなくなることが想定されます。そのため、職員や患者様の安全を最優先に考慮し、面会制限を継続する方針とさせていただいております。

また、先日開催された十勝管内の病院が集まり、感染対策に関する協議「地域ICTカンファレンス」においても、面会に関する協議は行われていますが、面会制限を実施していない病院はなかったものと認識しております。
当院の感染症対策は、感染管理認定医師と感染管理認定看護師を中心とした感染管理チームが十勝管内の医療機関と連携を図りながら、対応を検討しております。
また当院の方針等につきましては、町役場と協議をし決定しておりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

なお、患者様の病状に基づき、医師の判断により面会回数の制限を緩和する場合もございますので、その点については入院している病棟へ直接ご確認いただければと存じます。

何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

お問い合わせ

芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14

より良いホームページにするためにアンケートにご協力ください。

  • お求めの情報は充分掲載されていましたか?
  • ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があれば
ご意見・お問い合わせフォームからお送りください。

ホットボイス
ページ先頭へ戻る