
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
受理番号
008
受理日
令和7年4月9日
分野
暮らし[交通安全]
発信者
30代女性
内容
低学年の子を持つ母親です。
本通や東二条通など幹線道路を横断して登下校しているのですが、信号機や横断歩道が少なくてとても心配です。朝は特に交通量が多いためなかなか渡れないことも多く、通学路なのになぜ押しボタン式の信号機も横断歩道もないのかと常々感じていました。
2月の大雪の時も、運転手側から歩道の子供達が目視できるほど雪山が小さくなるまでに時間がかかりました。
去年通学路で2度、信号機のない交差点での車同士の接触事故を見ました。1度目は小学生の下校時間帯でした。
信号機や横断歩道の設置については役場の管轄ではないことはわかっていますが、安心して子供達を毎朝送り出せるように意見を投函させて頂きます。
回答日
令和7年4月17日
回答者
環境土木課生活環境係
内容
交通信号機や横断歩道は帯広警察署(交通課)の管轄となりますが、信号機を設置する基準が定められており、自動車交通量、隣接する信号機との距離、小中学校や保育所付近などの必要条件があります。
信号機や横断歩道を設置する場合は、地域の方々からのご意見が重要となり、町と十分に必要性を協議して要望することになります。また、大雪後の交差点除雪(排雪)の計画に反映させるため、具体的な場所についてお知らせいただけると助かります。
これからも町は、帯広警察署、教育委員会、小中学校とも連携して子どもの交通安全対策に取り組んでまいりますが、お気づきの点がございましたら、環境土木課生活環境係(0155-62-9726)までご連絡くださいますようお願いします。
芽室町役場 政策推進課
TEL 0155-62-9721(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved