
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
現在地
更新日:2023年04月25日
新型コロナウイルス感染症の影響を受け入ている子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、児童手当を受給するする世帯に対する臨時特別の給付金(一時金)を支給するものです。
支給対象児童に係る令和2年4月分(児童の年齢到達又は死亡により3月分の支給を受けた方も含む。)の児童手当の支給を受けた受給者が対象です。
※所得制限限度額以上のため、特例給付として児童一人につき月額5,000円の支給を受けている受給者は支給対象外となります。
令和2年4月分の児童手当が支給される児童が対象です。(児童の年齢到達又は死亡により3月分の支給される児童を含む。)
※令和2年3月31日までに生まれた児童が対象です。
※令和2年3月分の児童手当の対象となっている児童であれば、4月から新高校1年生となっている場合等も対象となります。
対象児童1人につき1万円。
令和2年6月5日を予定しております。
※公務員の方は申請を受けてからの事務処理となりますので、少々遅れる見込みです。
公務員以外の支給対象者は、原則申請不要です。
児童手当登録口座(令和2年6月の児童手当振り込み口座)へ振り込みます。
※資格喪失により6月振り込みより前に児童手当の支給が行われている場合は、最終振り込み口座へ振り込みます。
※ご家庭の都合により、口座の変更を希望される方は口座登録等の届出書(159KB)を提出してください。
※公務員については所属庁より申請書(176KB)が配布されます。支給対象者であることの証明を受けた後、町へ申請してください。(申請期間:令和2年9月30日まで)その他留意事項は、こちら
(843KB)をご確認ください。
令和2年5月20日に案内文を郵送しましたので、ご確認ください。
※受付期間は終了しました。
給付金を希望しない場合は、令和2年5月29日までに、郵送(同日必着)か窓口で、希望しない旨の届出書の提出が必要です。
届出書の用紙は、こちら(83KB)から入手していただくか、子育て支援課の窓口にご用意しております。
芽室町役場 子育て支援課
TEL 0155-62-9733(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved