ホットボイス
平成30年度のホットボイス一覧
絞り込み条件
受理番号 | 受理年月日 | タイトル | 分野 | 回答日 |
---|---|---|---|---|
141 | 平成31年2月18日 | ごみ袋の紐を長くしてほしいです | 暮らし [ごみ] |
|
140 | 平成31年2月18日 | 庁舎移動後の活動場所を教えてください | 福祉・健康・育児 [施設] |
|
139 | 平成31年2月15日 | トイレの便座が壊れています | 暮らし [施設] |
2月20日 |
138 | 平成31年2月14日 | 芽室町で展示してほしいです | 教育 [生涯学習、学園] |
2月15日 |
137 | 平成31年2月13日 | ふまねっとをできるようにしてください | 福祉・健康・育児 [健康] |
|
136 | 平成31年2月13日 | 練習場所が確保できません | 文化・スポーツ [施設] |
|
135 | 平成31年2月12日 | 公園の出入り口に防災倉庫を | 暮らし [防犯、防災] |
2月20日 |
134 | 平成31年2月12日 | 路上駐車は迷惑です | 暮らし [交通安全] |
2月13日 |
133 | 平成31年2月7日 | この差はどうして生じるの? | 暮らし [ごみ] |
2月13日 |
132 | 平成31年2月4日 | 教育委員会公用車の駐車場所の提案 | 教育 [施設] |
2月5日 |
131 | 平成31年2月4日 | 冬季の路面凍結対策 | 暮らし [除雪] |
2月4日 |
129 | 平成31年1月31日 | 免許返納のメリットを教えてください | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
2月6日 |
128 | 平成31年1月18日 | まちおこしをして欲しいです | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
2月6日 |
127 | 平成30年1月17日 | 親切な対応を | 福祉・健康・育児 [医療・公立芽室病院] |
2月4日 |
126 | 平成30年1月16日 | 新嵐山について | 産業・観光 [観光] |
1月28日 |
125 | 平成30年1月11日 | 磁気(ヒアリング)ループについて | 福祉・健康・育児 [福祉] |
1月18日 |
124 | 平成30年1月10日 | 故障した器具はいつ使えますか? | 文化・スポーツ [施設] |
1月16日 |
123 | 平成30年12月27日 | ごみ収集車について | 暮らし [ごみ] |
1月28日 |
122 | 平成30年12月21日 | 町として確認と指導をお願いします | まちづくり [町内会] |
12月26日 |
121 | 平成30年12月21日 | 歩道に車を停める人がいます | 暮らし [交通安全] |
12月21日 |
120 | 平成30年12月21日 | 学校の木の管理について | 教育 [教育] |
12月25日 |
119 | 平成30年12月21日 | すまいる12月号募集内容について | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
12月21日 |
118 | 平成30年12月21日 | 防災時ラジオでの情報提供を、ごみステーションの助成 | 暮らし [防犯、防災] |
12月28日 |
117 | 平成30年12月17日 | 犬の糞尿に悩んでいます | 暮らし [環境] |
12月21日 |
116 | 平成30年12月17日 | 水道料金が高い理由を教えてください | 暮らし [水道] |
12月21日 |
115 | 平成30年12月13日 | 交際費の検討を | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
1月9日 |
114 | 平成30年12月11日 | 弔辞の廃止を提案します | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
12月13日 |
113 | 平成30年12月6日 | 公園の電気がついています | 暮らし [道路・公園・川] |
12月12日 |
112 | 平成30年12月5日 | 中学生の国際交流訪問団について | 教育 [教育] |
12月6日 |
111 | 平成30年12月4日 | 毎月広報誌、議会だよりを読んでいます | まちづくり [広報広聴] |
12月5日 |
110 | 平成30年12月4日 | すまいるが届きません | まちづくり [広報広聴] |
12月4日 |
109 | 平成30年11月26日 | 少年団から中学生までの架け橋を作ってください | 文化・スポーツ [施設] |
12月10日 |
108 | 平成30年11月21日 | 住所などがわかりません | まちづくり [町内会] |
11月22日 |
107 | 平成30年11月20日 | 認定区分の変更について | 福祉・健康・育児 [育児(子育て)] |
11月22日 |
106 | 平成30年11月20日 | 舗装してください | 暮らし [道路・公園・川] |
11月20日 |
105 | 平成30年11月19日 | 町、地域、町内会を守る運動を | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
11月20日 |
104 | 平成30年11月12日 | 総合体育館前の彫刻は修復されませんか? | 文化・スポーツ [施設] |
11月21日 |
103 | 平成30年11月5日 | 保育所の連絡帳について | 福祉・健康・育児 [保育] |
11月15日 |
102 | 平成30年10月30日 | 美生川河川敷パークゴルフ場について | 文化・スポーツ [施設] |
11月1日 |
101 | 平成30年10月29日 | 街路帯の落ち葉の収集について | 暮らし [ごみ] |
11月2日 |
100 | 平成30年10月29日 | 保健福祉センターの玄関を明るく | 福祉・健康・育児 [施設] |
11月5日 |
099 | 平成30年10月22日 | ゴルフ場利用税交付金について | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
11月1日 |
098 | 平成30年10月22日 | 各町内会で議論するべきでは | まちづくり [町内会] |
10月26日 |
097 | 平成30年10月22日 | 上美生広場に遊具を | 暮らし [道路・公園・川] |
10月30日 |
096 | 平成30年10月19日 | 交差点が見にくいです | 暮らし [交通安全] |
10月23日 |
095 | 平成30年10月19日 | トレーニングルームの器具を新しく | 文化・スポーツ [施設] |
10月24日 |
094 | 平成30年10月17日 | 街路樹の整備と職員の危機意識について | 暮らし [環境] |
10月23日 |
093 | 平成30年10月17日 | 昼のサイレン音を変更してください | 暮らし [防犯、防災] |
10月25日 |
092 | 平成30年10月9日 | 騒音の対処をお願いします | 暮らし [環境] |
10月23日 |
091 | 平成30年10月4日 | 駅前のポプラの木が気になります | 暮らし [道路・公園・川] |
10月22日 |
090 | 平成30年10月3日 | 住宅・土地の調査 | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
10月9日 |
089 | 平成30年10月3日 | 質問があります | 暮らし [ごみ] |
10月22日 |
088 | 平成30年9月26日 | 確実に伝わる方法を | 暮らし [防犯、防災] |
10月2日 |
087 | 平成30年9月26日 | 早い対応に感謝します | 暮らし [道路・公園・川] |
10月1日 |
086 | 平成30年9月25日 | 少年団活動の相談 | 教育 [教育] |
9月27日 |
085 | 平成30年9月25日 | 町民の方に知ってほしいと願っています | 産業・観光 [施設] |
9月28日 |
084 | 平成30年9月25日 | 今回の地震で気になった点がありました | 暮らし [防犯、防災] |
9月28日 |
083 | 平成30年9月20日 | 農村部も一町民です | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
10月1日 |
082 | 平成30年9月20日 | とても暖かい心になりました | まちづくり [広報広聴] |
9月25日 |
081 | 平成30年9月20日 | いつも通るたびに感心しています | 暮らし [環境] |
9月21日 |
079 | 平成30年9月20日 | 防災ラジオに感謝 | 暮らし [防犯、防災] |
9月21日 |
078 | 平成30年9月18日 | 9月16日防災訓練メール② | 暮らし [防犯、防災] |
9月28日 |
077 | 平成30年9月18日 | 9月16日防災訓練メール① | 暮らし [防犯、防災] |
9月28日 |
076 | 平成30年9月18日 | 胆振東部地震の被害者支援 | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
9月28日 |
075 | 平成30年9月18日 | 職員の時間外手当の件について | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
9月21日 |
074 | 平成30年9月18日 | 芽室中学校の野球場トイレが残念です | 教育 [施設] |
9月21日 |
073 | 平成30年9月14日 | 汚水・下水道処理普及率について | 暮らし [水道] |
9月18日 |
072 | 平成30年9月14日 | 節電すべきでは | 暮らし [環境] |
9月25日 |
071 | 平成30年9月12日 | 停電時の発電機の騒音 | 暮らし [生活] |
9月18日 |
070 | 平成30年9月10日 | 林道補修について | 産業・観光 [農林畜産業] |
9月13日 |
069 | 平成30年9月10日 | へルプカードをホルダー型に | 福祉・健康・育児 [福祉] |
9月20日 |
068 | 平成30年8月31日 | 嵐山展望台の階段を整備してください | 産業・観光 [施設] |
9月12日 |
067 | 平成30年8月31日 | 住民票の職権削除について質問 | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
9月28日 |
066 | 平成30年8月27日 | 田辺団地の除草等について | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
9月25日 |
065 | 平成30年8月27日 | エレベーターの設置を | 暮らし [環境] |
8月31日 |
064 | 平成30年8月27日 | 事故が起こる前に対策を | 暮らし [交通安全] |
8月31日 |
063 | 平成30年8月24日 | 町の関わりは続いていますか? | 福祉・健康・育児 [福祉] |
8月30日 |
062 | 平成30年8月22日 | 下水道管の老朽化及び長寿命化について | 暮らし [水道] |
8月27日 |
061 | 平成30年8月20日 | 上美生の子どもたちに笑顔を! | 暮らし [道路・公園・川] |
8月27日 |
060 | 平成30年8月17日 | 美生川の環境をよくしてください | 暮らし [環境] |
8月23日 |
059 | 平成30年8月13日 | 個人番号カードの利用状況について | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
8月22日 |
058 | 平成30年8月13日 | 新規就農者の受け入れ体制を | 産業・観光 [農林畜産業] |
8月23日 |
057 | 平成30年8月13日 | きれいな町に | 暮らし [ごみ] |
8月20日 |
056 | 平成30年8月13日 | もう少し見やすい広報誌を | まちづくり [広報広聴] |
8月21日 |
055 | 平成30年8月6日 | 選挙投票所の見直しを | 行政 [選挙] |
8月16日 |
054 | 平成30年8月6日 | 蜂の巣の駆除 | 暮らし [環境] |
8月8日 |
053 | 平成30年8月6日 | 上美生公園に遊具を | 暮らし [道路・公園・川] |
8月14日 |
052 | 平成30年8月1日 | ガン検診を受診して | 福祉・健康・育児 [健康] |
8月6日 |
051 | 平成30年7月26日 | 最初から回収してください | 暮らし [ごみ] |
8月2日 |
050 | 平成30年7月26日 | 熱中症が心配です | 教育 [教育] |
8月1日 |
049 | 平成30年7月24日 | 防災グッズの協同購入をお願いします | 暮らし [防犯、防災] |
7月31日 |
048 | 平成30年7月23日 | 老人会はできますか? | まちづくり [町内会] |
7月26日 |
047 | 平成30年7月23日 | 公営住宅の物置がごみ捨て場になっている | 暮らし [環境] |
7月31日 |
046 | 平成30年7月23日 | 災害時の空き家(空き店舗)活用について | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
7月25日 |
045 | 平成30年7月23日 | 早急に調査と対応をお願いします | 行政 [施設] |
10月4日 |
044 | 平成30年7月20日 | 表紙はホッとする作品を | まちづくり [広報広聴] |
7月23日 |
043 | 平成30年7月20日 | プール教室の趣旨は? | まちづくり [広報広聴] |
7月23日 |
042 | 平成30年7月20日 | 表紙に感動しました | まちづくり [広報広聴] |
7月23日 |
041 | 平成30年7月20日 | 表紙がリアルすぎる | まちづくり [広報広聴] |
7月23日 |
040 | 平成30年7月20日 | 新庁舎は写真のようになりますか | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
7月23日 |
039 | 平成30年7月17日 | 選挙投票場・戸別端末の配布について | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
7月25日 |
038 | 平成30年7月17日 | 公営住宅の管理を徹底を | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
8月2日 |
037 | 平成30年7月17日 | 早急に草刈りしてください | 暮らし [環境] |
7月24日 |
036 | 平成30年7月13日 | 素晴らしい庁舎建設を | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
7月20日 |
035 | 平成30年7月13日 | 西日本豪雨の被災者支援を | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
7月17日 |
034 | 平成30年7月3日 | 東めむろ公園付近でごみが散乱 | 暮らし [ごみ] |
7月6日 |
033 | 平成30年7月3日 | 運動会を日曜日に開催してほしい | 教育 [教育] |
7月6日 |
032 | 平成30年7月2日 | ごみが散乱して迷惑です | 暮らし [ごみ] |
7月3日 |
031 | 平成30年6月27日 | 全面舗装を希望します | 暮らし [施設] |
7月6日 |
030 | 平成30年6月25日 | きつね駆除の取り組みを | 産業・観光 [農林畜産業] |
7月4日 |
029 | 平成30年6月25日 | 上美生農村研修センターの喫煙場所 | 行政 [施設] |
6月27日 |
028 | 平成30年6月21日 | 荒らされたごみはどうなりますか | 暮らし [ごみ] |
6月22日 |
027 | 平成30年6月21日 | タクシー無料券を作ってください | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
6月21日 |
026 | 平成30年6月19日 | 災害告知用戸別端末整備 | 暮らし [防犯、防災] |
6月19日 |
025 | 平成30年6月19日 | 私は感謝しています | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
6月22日 |
024 | 平成30年6月18日 | 駐車場がなくて悩んでいます | 福祉・健康・育児 [施設] |
6月27日 |
023 | 平成30年6月18日 | 芽室町のゲートボールについて | 文化・スポーツ [スポーツ] |
6月22日 |
022 | 平成30年6月18日 | 公共機関の排雪置き場について | 暮らし [除雪] |
6月22日 |
021 | 平成30年6月4日 | 市街地歩道の舗装工事と除排雪等について | 暮らし [道路・公園・川] |
6月18日 |
020 | 平成30年6月4日 | 残念な窓口対応は早急に対策を | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
6月8日 |
019 | 平成30年6月1日 | 街路樹処理のお願い | 暮らし [道路・公園・川] |
6月1日 |
018 | 平成30年5月31日 | マイナンバーの個人情報について | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
6月8日 |
017 | 平成30年5月30日 | 国道の信号無視について | 暮らし [交通安全] |
5月31日 |
016 | 平成30年5月24日 | 町民への特典 | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
6月4日 |
015 | 平成30年5月23日 | 町民プールについて | 文化・スポーツ [施設] |
5月25日 |
014 | 平成30年5月22日 | 町にずっと住み続けるための提案 | 行政 [施設] |
5月23日 |
013 | 平成30年5月22日 | 公園トイレ付近の木が危ない | 暮らし [道路・公園・川] |
5月23日 |
012 | 平成30年5月21日 | 町内会防災マップへの疑問 | 暮らし [防犯、防災] |
5月30日 |
011 | 平成30年5月16日 | 公共駐車場が利用できません | 暮らし [道路・公園・川] |
5月30日 |
010 | 平成30年5月16日 | 水道料金が高い!パート2 | 暮らし [水道] |
5月23日 |
009 | 平成30年5月16日 | 母子・父子家庭に住宅支援を | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
5月21日 |
008 | 平成30年5月14日 | 町職員は率先してヘルメット着用を | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
5月15日 |
007 | 平成30年4月27日 | 保育料決定の手続き | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
5月2日 |
006 | 平成30年4月20日 | 上美生公園に遊具の設置を | 暮らし [道路・公園・川] |
5月1日 |
005 | 平成30年4月20日 | 台風災害の赤十字の活動 | 福祉・健康・育児 [福祉] |
5月1日 |
004 | 平成30年4月20日 | めむろ☆健康ポイントの交換 | 福祉・健康・育児 [健康] |
5月1日 |
003 | 平成30年4月12日 | 子どもには重すぎて不憫です | 教育 [教育] |
4月20日 |
002 | 平成30年4月6日 | 高齢者支援活動への支援は必要ありません | 福祉・健康・育児 [健康] |
4月16日 |
001 | 平成30年4月3日 | じゃがバスの運行・生活に密着した必要なもの | 行政 [行政全般(役場、職員)] |
4月4日 |
条件に該当するデータはありません。 |