ホットボイス
平成27年度のホットボイス一覧
絞り込み条件
受理番号 | 受理年月日 | タイトル | 分野 | 回答日 |
---|---|---|---|---|
195 | 平成28年3月30日 | 通学路の整備計画を | 教育 | 4月5日 |
194 | 平成28年3月28日 | 保育所の送迎バスは出ませんか | 暮らし | 4月1日 |
193 | 平成28年3月28日 | 町の美化と資源再生について | 福祉・健康・育児 | 4月5日 |
192 | 平成28年3月28日 | すまいるに亡くなった方の名前掲載を | 暮らし | 3月31日 |
191 | 平成28年3月28日 | 墓地の除雪に感謝 | まちづくり | 4月5日 |
190 | 平成28年3月28日 | 処方薬の用紙サイズについて | 暮らし | 4月12日 |
189 | 平成28年3月28日 | 安全確保のための巡回を | 福祉・健康・育児 | 4月4日 |
188 | 平成28年3月16日 | 子どもの医療費についてもっと議論を深めるべき | 福祉・健康・育児 | 3月24日 |
187 | 平成28年3月15日 | 教育に真剣に取り組んで | 福祉・健康・育児 | 3月23日 |
186 | 平成28年3月11日 | 医療費の負担について | 福祉・健康・育児 | 3月16日 |
185 | 平成28年3月10日 | スクールバスの運転について | 教育 | 3月18日 |
184 | 平成28年3月2日 | スキー大会に今後の可能性を感じました | 産業・観光 | 3月11日 |
183 | 平成28年2月26日 | 災害への備えについて | 暮らし | 3月8日 |
182 | 平成28年2月26日 | 部活動について | まちづくり | 5月11日 |
181 | 平成28年2月19日 | 人口の表示について | まちづくり | 2月26日 |
180 | 平成28年2月19日 | 農村部もじゃがバスを運行できませんか | 行政 | 2月24日 |
179 | 平成28年2月17日 | 通学路を安全な環境にしてください | 暮らし | 3月2日 |
178 | 平成28年2月17日 | ごみカレンダーについて | 暮らし | 2月24日 |
177 | 平成28年2月17日 | 職員の駐車場管理ができていません | 福祉・健康・育児 | 2月29日 |
176 | 平成28年2月17日 | 観光スポットでのマナーを伝えて | 産業・観光 | 2月24日 |
175 | 平成28年2月17日 | じゃがバス路線拡大の見直しについて | 行政 | 2月19日 |
174 | 平成28年2月17日 | 滑り止め用の砂、助かります | 暮らし | 2月24日 |
173 | 平成28年2月12日 | 駅前の道路について | 暮らし | 2月24日 |
172 | 平成28年2月1日 | 多彩なダンスパフォーマンスを取り入れて | 産業・観光 | 2月10日 |
171 | 平成28年1月28日 | きれいな除雪で助かりました | 暮らし | 2月2日 |
170 | 平成28年1月28日 | じゃがバスの運行経路を広げてください | 行政 | 2月3日 |
169 | 平成28年1月25日 | きれいな除雪に感謝 | 暮らし | 2月2日 |
168 | 平成28年1月21日 | 町営スケートリンクの利用について | 文化・スポーツ | 1月28日 |
167 | 平成28年1月21日 | 公平な除雪を望みます | 暮らし | 1月26日 |
166 | 平成28年1月21日 | ごみステーションが道を占有して危険です | 暮らし | 1月22日 |
165 | 平成28年1月21日 | プレミアム商品券抽選の考え方 | 産業・観光 | 1月29日 |
164 | 平成28年1月20日 | 公平な排雪がされていません | 暮らし | 1月26日 |
163 | 平成28年1月20日 | ごみステーションに囲いの設置を | 暮らし | 1月22日 |
162 | 平成28年1月15日 | 保険料の支払いについて | 暮らし | 1月20日 |
161 | 平成28年1月15日 | 町道の整備について | 暮らし | 1月21日 |
160 | 平成27年12月30日 | 弔慰費についてなぜ回答を掲載しないのですか | まちづくり | 1月8日 |
159 | 平成27年12月30日 | 町に不平を感じています | 行政 | 1月13日 |
158 | 平成27年12月30日 | ふるさと納税の考え方について | 行政 | 1月13日 |
157 | 平成27年12月28日 | 税金の支払いについて | 暮らし | 12月30日 |
156 | 平成27年12月28日 | 除雪されない危険な道があります | 暮らし | 12月30日 |
155 | 平成27年12月28日 | そよ風トークのあり方に検討が必要では | まちづくり | 12月30日 |
154 | 平成27年12月28日 | 障がいのある子どもの支援 | 福祉・健康・育児 | 1月6日 |
153 | 平成27年12月28日 | きれいな除雪で助かっています | 暮らし | 12月29日 |
152 | 平成27年12月21日 | 国民健康保険税について | 暮らし | 12月28日 |
151 | 平成27年12月15日 | キツネのふん対策はありますか | 暮らし | 12月17日 |
150 | 平成27年12月15日 | ごみに対する個人の意識が低すぎます | 暮らし | 12月17日 |
149 | 平成27年12月15日 | 防犯灯を早急に付けてください | 暮らし | 12月16日 |
148 | 平成27年12月15日 | 中学生までの医療費無料化を早い時期に | 福祉・健康・育児 | 12月17日 |
147 | 平成27年12月11日 | 迷惑駐車について | 暮らし | 12月15日 |
146 | 平成27年12月9日 | 西子どもセンター前の安全対策を | 暮らし | 12月14日 |
145 | 平成27年12月9日 | 医療費助成を拡大しない明確な回答を | 福祉・健康・育児 | 12月15日 |
144 | 平成27年12月9日 | 公共事業執行状況について | 行政 | 12月18日 |
143 | 平成27年12月9日 | ホットボイスの匿名希望に対する扱いルール | まちづくり | 12月15日 |
142 | 平成27年12月9日 | 車の駐車が危険です | 暮らし | 12月15日 |
141 | 平成27年12月9日 | 跨線橋の出入り口扉が閉まりません | 暮らし | 12月16日 |
140 | 平成27年12月4日 | 飼い主のいない動物への対応 | 暮らし | 12月9日 |
139 | 平成27年12月4日 | 雪を道路に出すのはやめましょう | 暮らし | 12月9日 |
138 | 平成27年12月4日 | 公平な排雪の方法はありませんか | 暮らし | 12月11日 |
137 | 平成27年11月30日 | 職員の昼休み確保と当番職員について | 行政 | 12月7日 |
136 | 平成27年11月26日 | 居住する町内会名の表記 | まちづくり | 11月27日 |
135 | 平成27年11月26日 | 路上常駐車両への積極的呼びかけを | 暮らし | 12月4日 |
134 | 平成27年11月26日 | 防犯のために街路灯の設置を | 暮らし | 12月7日 |
133 | 平成27年11月26日 | パークゴルフ場の周りにチップ道路を作ってほしい | 文化・スポーツ | 11月30日 |
132 | 平成27年11月26日 | 弔慰費の差を説明してください | 行政 | 12月1日 |
131 | 平成27年11月20日 | ペットのふんの後始末を | 暮らし | 11月20日 |
130 | 平成27年11月20日 | 公園にある看板が危険です | 暮らし | 11月26日 |
129 | 平成27年11月20日 | 歩道の枯木対策を | 暮らし | 11月30日 |
128 | 平成27年11月20日 | 柏樹学園に通うための車を | 行政 | 11月27日 |
127 | 平成27年11月20日 | 外灯の明かりについて | 暮らし | 11月30日 |
126 | 平成27年11月13日 | 検査結果表をわかりやすくしてください | 福祉・健康・育児 | 12月1日 |
125 | 平成27年11月12日 | 高齢者福祉施設「ひまわり」の前にバス停を | 行政 | 11月20日 |
124 | 平成27年11月9日 | 公園への健康遊具設置を提案 | 暮らし | 11月20日 |
123 | 平成27年11月2日 | 野生の花に感動 | 暮らし | 11月9日 |
122 | 平成27年11月2日 | 交通指導員としての自覚を持って | 暮らし | 11月27日 |
121 | 平成27年11月2日 | 町の子育て支援策にがっかり | 福祉・健康・育児 | 11月5日 |
120 | 平成27年11月2日 | 燃えないごみ用の小さい袋を作ってください | 暮らし | 11月6日 |
119 | 平成27年11月2日 | 医療費助成延長を検討してください | 福祉・健康・育児 | 11月5日 |
118 | 平成27年11月2日 | 芽室町の名物や料理教室などを教えてください | 産業・観光 | 11月9日 |
117 | 平成27年11月2日 | すまいるの色や文字表記について | まちづくり | 11月9日 |
116 | 平成27年10月21日 | 患者を送迎する車を | 福祉・健康・育児 | 11月2日 |
115 | 平成27年10月21日 | 公園作業員のマナー徹底を | 暮らし | 10月28日 |
114 | 平成27年10月21日 | 地域によって格差があるのはなぜですか | 福祉・健康・育児 | 10月26日 |
113 | 平成27年10月21日 | 待機児童対策の考え方について | 福祉・健康・育児 | 10月26日 |
112 | 平成27年10月16日 | ホットボイスの取り扱いについて | まちづくり | 10月21日 |
111 | 平成27年10月16日 | じゃがバスについて説明してください | 行政 | 10月19日 |
110 | 平成27年10月16日 | 習い事の選択肢を増やしてください | 文化・スポーツ | 10月22日 |
109 | 平成27年10月16日 | もっと前進した回答を | 行政 | 10月19日 |
108 | 平成27年10月14日 | プレミアム商品券の抽選について | 産業・観光 | 10月23日 |
107 | 平成27年10月9日 | 交差点付近にある看板等の管理改善を | 暮らし | 10月21日 |
106 | 平成27年10月8日 | 町民のためになる行政を | 行政 | 10月13日 |
105 | 平成27年10月8日 | 駅前駐車場をきれいに | 暮らし | 10月19日 |
104 | 平成27年10月8日 | カシワの落葉に困っている住民もいます | 暮らし | 10月14日 |
103 | 平成27年10月8日 | 階段が壊れていて危険です | 暮らし | 10月16日 |
102 | 平成27年10月8日 | 学校区の考え方を改善してください | 教育 | 10月9日 |
101 | 平成27年9月29日 | 見通しの悪い道路 | 暮らし | 10月8日 |
100 | 平成27年9月29日 | AEDの設置場所について | 暮らし | 10月7日 |
099 | 平成27年9月29日 | トレーニング室のレイアウト改善を | 文化・スポーツ | 10月1日 |
098 | 平成27年9月29日 | 架け橋カンファレンスについて | 福祉・健康・育児 | 10月6日 |
097 | 平成27年9月29日 | 共働きでも安心して子育てできる環境に | 福祉・健康・育児 | 10月6日 |
096 | 平成27年9月24日 | 役場の取り組みが遅いと思います | 暮らし | 10月1日 |
095 | 平成27年9月18日 | 町は地方創生に真剣に取り組んでいるのか | 行政 | 9月24日 |
094 | 平成27年9月18日 | すまいるが読みやすかったです | まちづくり | 9月28日 |
093 | 平成27年9月18日 | 教育に関すること | 教育 | 9月28日 |
092 | 平成27年9月16日 | 盆踊りの出店スペースを改善してください | 産業・観光 | 9月30日 |
091 | 平成27年9月15日 | 新たな取り組みで町の振興を | 行政 | 9月16日 |
090 | 平成27年9月15日 | 盆踊り大会を実りあるものに | 産業・観光 | 9月30日 |
089 | 平成27年9月8日 | マイクの音量調節に配慮を | 行政 | 9月11日 |
088 | 平成27年9月8日 | 開町記念式典について | 行政 | 9月11日 |
087 | 平成27年9月8日 | 安全面に配慮してイベントを | 福祉・健康・育児 | 9月11日 |
086 | 平成27年9月3日 | なぜもっと防風林をPRしないのですか | 産業・観光 | 9月14日 |
085 | 平成27年9月3日 | じゃがバスのバス停の見直しはありますか | 行政 | 9月4日 |
084 | 平成27年8月28日 | 子どもに寄り添った対応を続けてください | 福祉・健康・育児 | 9月3日 |
083 | 平成27年8月28日 | 木を切って景観を一望できる展望台に | 産業・観光 | 9月9日 |
082 | 平成27年8月27日 | コンビニの駐車場について | 暮らし | 9月10日 |
081 | 平成27年8月27日 | 通学路に柱時計の設置を | 教育 | 9月7日 |
080 | 平成27年8月25日 | 高齢者の生活が不安 | 行政 | 8月28日 |
079 | 平成27年8月25日 | 町内会に加入して近所仲良く | まちづくり | 8月28日 |
078 | 平成27年8月25日 | 町内会未加入者のごみを出す場所 | 暮らし | 8月27日 |
077 | 平成27年8月25日 | 写真撮影の目線を広げて | まちづくり | 8月27日 |
076 | 平成27年8月25日 | ピウカ公園を整備してください | 暮らし | 8月28日 |
075 | 平成27年8月25日 | 公園のアリを駆除してください | 暮らし | 8月28日 |
074 | 平成27年8月25日 | 病院駐車場の段差をなくして | 暮らし | 8月27日 |
073 | 平成27年8月24日 | 新生橋の工事状況を教えてください | 暮らし | 8月27日 |
072 | 平成27年8月24日 | 図書館の車いすが壊れています | 文化・スポーツ | 8月26日 |
071 | 平成27年8月21日 | 保護者として常識ある行動を | 教育 | 8月27日 |
070 | 平成27年8月21日 | 狭くなっている歩道に疑問 | 暮らし | 8月27日 |
069 | 平成27年8月17日 | イベントの開催日程について | 産業・観光 | 8月31日 |
068 | 平成27年8月11日 | 事務手続きをもっと効率的に | 行政 | 8月24日 |
067 | 平成27年8月4日 | ひばり公園の遊具を増やしてください | 暮らし | 8月12日 |
066 | 平成27年8月4日 | 申請者への配慮をしてください | 福祉・健康・育児 | 8月12日 |
065 | 平成27年7月31日 | 職員の教育をしっかりしてください | 行政 | 8月11日 |
064 | 平成27年7月22日 | プレミアム商品券について疑問 | 産業・観光 | 7月30日 |
063 | 平成27年7月17日 | プレミアム商品券を平等に配分してほしい | 産業・観光 | 7月27日 |
062 | 平成27年7月17日 | 空き家を活用できるシステムを | 暮らし | 7月22日 |
061 | 平成27年7月15日 | 図書館に新しく入れてほしい本があります | 文化・スポーツ | 7月29日 |
060 | 平成27年7月13日 | 線路付近の環境整備を | 暮らし | 7月21日 |
059 | 平成27年7月10日 | ごみステーションが散乱しています | 暮らし | 7月13日 |
058 | 平成27年7月2日 | 学校司書を配置してください | 教育 | 7月30日 |
057 | 平成27年6月25日 | 多くの町民に行き渡る販売方法を | 産業・観光 | 7月2日 |
056 | 平成27年6月22日 | 農村地域のコミュニケーション不足を感じます | 暮らし | 6月24日 |
055 | 平成27年6月22日 | プレミアム商品券の販売方法検討を | 産業・観光 | 7月2日 |
054 | 平成27年6月22日 | 警備員の電話対応について | 行政 | 6月24日 |
053 | 平成27年6月22日 | プレミアム商品券は改正が必要では | 産業・観光 | 7月2日 |
052 | 平成27年6月22日 | プレミアム商品券の趣旨や基準は | 産業・観光 | 7月2日 |
051 | 平成27年6月19日 | 病院駐車場の段差が危険 | 暮らし | 6月24日 |
050 | 平成27年6月19日 | リビングカフェENGAWA(えんがわ)に期待 | 行政 | 6月25日 |
049 | 平成27年6月18日 | プレミアム商品券に不公平を感じます | 産業・観光 | 7月2日 |
048 | 平成27年6月18日 | チャレンジデーについて | 文化・スポーツ | 6月23日 |
047 | 平成27年6月17日 | 破損している縁石の修理を | 暮らし | 6月22日 |
046 | 平成27年6月17日 | 河川敷地内で野菜栽培は良いのですか | 暮らし | 6月22日 |
045 | 平成27年6月16日 | 5時のサイレンを検討してほしい | 暮らし | 6月23日 |
044 | 平成27年6月16日 | 使用禁止になっている遊具の対処 | 暮らし | 6月22日 |
043 | 平成27年6月16日 | チャレンジデーの景品について | 文化・スポーツ | 6月23日 |
042 | 平成27年6月15日 | 文化鑑賞助成について | 教育 | 6月22日 |
041 | 平成27年6月15日 | 家の屋根から落ちる雨や雪の対策 | 暮らし | 6月17日 |
040 | 平成27年6月12日 | 看板が壊れています | 暮らし | 6月17日 |
039 | 平成27年6月9日 | 運動会の場所取りについて | 教育 | 6月12日 |
038 | 平成27年6月5日 | リビングカフェENGAWA(えんがわ)の活用方法 | 行政 | 6月15日 |
037 | 平成27年6月2日 | 公園利用のマナーを呼びかけて | 暮らし | 6月8日 |
036 | 平成27年6月1日 | 木が倒れそうで危険です | 暮らし | 6月5日 |
035 | 平成27年6月1日 | 上美生の公園に遊具の設置を | 暮らし | 6月8日 |
034 | 平成27年5月27日 | 大きく成長した木を植える場所 | 暮らし | 6月17日 |
033 | 平成27年5月27日 | 改造車の取り締まりを | 暮らし | 6月5日 |
032 | 平成27年5月27日 | くみとり料金のコンビニ払い検討を | 暮らし | 6月1日 |
031 | 平成27年5月27日 | 登下校の着帽を検討してはどうでしょうか | 教育 | 6月2日 |
030 | 平成27年5月27日 | 個人番号カードの利用を考えていますか | 暮らし | 6月5日 |
029 | 平成27年5月27日 | キツネを捕獲してください | 暮らし | 6月1日 |
028 | 平成27年5月27日 | 町の将来が楽しみになりました | まちづくり | 6月1日 |
027 | 平成27年5月21日 | 選挙広報をもっと見やすく | 行政 | 6月1日 |
026 | 平成27年5月21日 | じゃがバスについて | 行政 | 5月22日 |
025 | 平成27年5月18日 | ふるさと納税の謝礼品 | 行政 | 5月21日 |
024 | 平成27年5月18日 | 道路に水が溜まります | 暮らし | 5月22日 |
023 | 平成27年5月18日 | 道路標識がわかりにくいです | 暮らし | 5月27日 |
022 | 平成27年5月14日 | じゃがバスは無駄ではないですか | 行政 | 5月15日 |
021 | 平成27年5月14日 | 若い世代の雇用を増やして | 暮らし | 5月22日 |
020 | 平成27年5月14日 | 公共施設の利用について | 暮らし | 5月22日 |
019 | 平成27年5月8日 | 選挙に関心を持たせる工夫を | 行政 | 5月21日 |
018 | 平成27年5月7日 | 段差切り下げ工事規定の改定を | 暮らし | 5月11日 |
017 | 平成27年5月1日 | 駐車場の管理をしてください | 暮らし | 5月13日 |
016 | 平成27年4月27日 | もっと小さいごみ袋を作って | 暮らし | 4月30日 |
015 | 平成27年4月27日 | 庁舎前の木の枝を剪定しては | 行政 | 4月28日 |
014 | 平成27年4月24日 | 迅速な対応に感謝 | 暮らし | 5月1日 |
013 | 平成27年4月17日 | 気持ちの良い投票ができるように | 行政 | 4月24日 |
012 | 平成27年4月15日 | 歩道の花を撤去したい | 暮らし | 4月16日 |
011 | 平成27年4月15日 | あいあいのスリッパを改善して | 福祉・健康・育児 | 4月20日 |
010 | 平成27年4月15日 | 川に溜まったごみをどうにかして | 暮らし | 4月22日 |
009 | 平成27年4月15日 | 早急にキツネを駆除してください | 暮らし | 4月16日 |
008 | 平成27年4月15日 | 総合体育館駐車場の外灯をもっと明るく | 文化・スポーツ | 4月22日 |
007 | 平成27年4月15日 | 農家のお嫁さん紹介コーナーについて | まちづくり | 4月17日 |
006 | 平成27年4月15日 | 選挙の立会人について | 行政 | 4月24日 |
005 | 平成27年4月7日 | 街灯の電球交換 | 暮らし | 4月16日 |
004 | 平成27年4月3日 | ごみ捨て場の傾斜について | 暮らし | 4月9日 |
003 | 平成27年4月3日 | ごみ袋の大きさ | 暮らし | 4月7日 |
002 | 平成27年4月3日 | 犬の散歩はルールを守って | 暮らし | 4月7日 |
001 | 平成27年4月2日 | 明るい気持ちで通学を(ねずみトンネルを明るく) | 教育 | 4月30日 |
条件に該当するデータはありません。 |